LINEで送る
国内外のニュース/情報
車載用LiDARに向けた80V耐圧のGaNトランジスタ、EPCが発売
2019年4月26日
米Efficient Power Conversion(EPC)社は、車載用LiDAR(Light Detection and Ranging)に向けた80V耐圧のGaNトランジスタ「EPC2214」を発売。特徴は、パッケージの実装面積が1.8mm2と小さいながらも、最大47Aのパルス電流を出力できる点にある。
出典:日経XTECH
- LiDARに向けた15V耐圧のGaNトランジスタ、EPCが発売
- SiC/GaNパワー半導体を使う電源に向けた積層セラミックコンデンサー、ケメットが発売
- デルファイが800VのSiCインバーターを量産、EVの充電時間を短縮
- GaNトランジスタを採用した絶縁型LEDドライバーIC、パワー・インテグレーションズが発売
- 三菱電機、硬いSiCやGaNを高効率でスライスできる放電加工機
- 逆方向電流が少ない200V耐圧ショットキーダイオード、ロームが車載機器向けに発売
- 燃料電池を小型化して乗客スペースを広げたハイブリッド電車
- 低雑音と低電力損失を両立させた3相インバーター用IGBTモジュール、三菱電機が発売
- ロームが4端子パッケージ封止のSiCパワーMOSFET、スイッチング損失を35%低減
- GaNトランジスタを内蔵したスイッチング電源IC、Power Integrationsが発売
- 1050V耐圧のMOSFETを内蔵したスイッチング電源IC、STマイクロが発売
- デンソーとトヨタが「ポストSiC」で新会社、酸化ガリウムかダイヤモンドか
- 電解コンを全く使わない電源、GaN半導体採用で実現
- PCIM Europe 2019 - SiCや新実装技術で記録更新、止まらないパワーモジュールの高出力化
- オン抵抗を削減した600V/700V耐圧のSJ型パワーMOSFET、 米A & Oが発売
- PCIM Europe 2019 - 日欧大手がSiCパワーデバイスで主導権争い、品ぞろえや性能で優位なのはどこか?
- 次世代パワーデバイス「SiC」の生きる道 - 次世代新幹線にSiC、コンバーター・インバーターを大幅に小型化
- クルマの電動化を加速、東芝がIGBTの高精度で高速なシミュレーションモデル
- デンソーが航空機の電動化に本腰、装備品大手とタッグ - 電動推進系をハネウェルと共同開発
- パワー半導体最大手が1兆円超の買収に乗り出した狙い - インフィニオンがサイプレスを買収
- マイクロチップがSiCパワーデバイスの品ぞろえ拡充、700V耐圧パワーMOSFETなど
- 東芝、SiC製MOSFETのチャネル領域の抵抗を40%低減 - ISPSD 2019で発表
- 900 V耐圧のMOSFETを内蔵したスイッチング電源IC、Power Integrationsが発売
- インフィニオンがSiCパワーMOSFETの品ぞろえを拡充、TO-247封止品などを用意
- インフィニオンが1200 V耐圧SiCダイオードの新シリーズ投入、EV用充電器など向け
- AEC-Q101準拠の1200 V耐圧IGBT、ロームが発売
- 高周波駆動に対応した650 V耐圧IGBT、STマイクロが発売
- 米オンセミが米グローバルファウンドリーズの300 mmウエハー工場を取得へ
- 車載用LiDARに向けた80V耐圧のGaNトランジスタ、EPCが発売
- SiCパワーデバイスを活用しやすく、キーサイトが新たな測定器とEDAを発表
- SiCパワー半導体の新世代品が続々、量産を意識して改良
- 「当面はSiパワー半導体に注力」、東芝のEV戦略
- ロームがSiC MOSFET内蔵AC-DC、400V入力機器で13部品が不要に
- STがSiCウエハー調達方針を明らかに、数年内に低コスト品も
- 「車載SiCのリーダーは我々」、STがパワー半導体事業をシチリア島で語る
- STがシチリア島にあるパワー半導体主力工場を初公開、車載品質をアピール
- EPCが100V耐圧GaNトランジスタの品ぞろえを拡充、3.8mΩ品を追加
- STがMicronの旧フラッシュ工場で次世代パワー半導体
- Alpha & OmegaがGaNトランジスタ市場に参入、650V耐圧品を発売
- リテルヒューズが650V耐圧のSiCダイオードを発売、AEC-Q101に準拠
- ビシェイがオン抵抗を36%削減した60V耐圧MOSFETを発売、全ゲート電荷量は52nC
- 東芝がパワー半導体のフィードバック回路を1チップ化、損失低減と小型化に効果
- 議論必須な航空機の電動化、企業間の協調領域拡大で海外勢と伍する 「航空機電動化コンソーシアム」メンバーの座談会から(第3回)
- 航空機の電動化に向けた技術課題、パワエレは高高度対策が不可欠 「航空機電動化コンソーシアム」メンバーの座談会から(第2回)
- 電動化で変わる航空機の設計、部分最適から全体最適へ 「航空機電動化コンソーシアム」メンバーの座談会から(第1回)
- オン抵抗を48%削減した車載用40V耐圧MOSFET、NexperiaがLFPAK33封止品
- Vishayが2.5A出力のIGBT/MOSFET用絶縁ゲートドライバーIC、産業用インバーターなど向け
- 電動航空機で脚光浴びる超電導、モーターや発電機、電力ケーブルに
- 低温焼結への第一歩、三井金属がCuナノぺースト材料を開発
- STとLeti、電力変換アプリケーション向けのGaN-on-Si技術を開発
- ファスト・リカバリー・ダイオード内蔵の600V耐圧SJ型パワーMOSFET、STマイクロが発売
- パワー半導体市場が12%拡大、太陽光・EV普及で堅調に推移
- 2019年5月24日
- 印刷する