LINEで送る
国内外のニュース/情報
園芸施設に10MWのマイクログリッドで電力供給、蘭企業
2018年1月22日
オランダの電機メーカーであるAlfen社は1月15日、蘭Koppert Biological Systems社の新しい生産施設にエネルギーを供給するマイクログリッドの建設を受注したと発表した。
(出典:日経XTECH)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/012210527/?ST=energytech
- 1500V対応のPERC型太陽光パネル、ネクストエナジーは発売
- 「海のテスラ」が船出、電動ボートで狙う静かな革命
- 空飛ぶクルマで世耕経産相が決意表明、「19年に飛行試験、23年に事業開始」
- 「破壊的イノベーションに備える」、航空機エンジン大手のロールス・ロイスが電動化に舵
- エアバスが開発する「神々の乗り物」、フル電動化と自律飛行の焦点
- GaNを高温高速成長、トリハライド気相成長で実現
- トヨタがパワー半導体戦略を転換、SiCから新型IGBTへ
- 空飛ぶクルマは100年に一度の大変革、その潜在性をコンサルが語る
- 空飛ぶクルマ研究ラボ代表が語った、実現に向けた3つの課題
- アウディやエアバスの「空飛ぶEV」が実現へ前進、キー技術を実証
- 航空機市場は600兆円超に、空飛ぶクルマや滞空型無人機の勃興
- 「空飛ぶクルマ」を「ドクターヘリ」に、ドイツで検証開始
- 初めにSiCが使われるクルマはこれ、パワー半導体最大手が見解
- 「空飛ぶクルマ」は実現するか、エアバスが電動航空機の開発状況を語る
- フルSiCならば10kW出力が可能、米オンセミが車載充電器向けIPM
- 墜落事故を越えて、電動航空機技術の開発に邁進するシーメンス
- 卓上サイズで2000V対応、アドバンテストがパワー半導体向けの計測モジュール
- ロームがSiCの設備投資を前倒し、ドライバーICも15倍増産へ
- 車載パワーモジュールに新風、オンセミやSTが名乗り
- 走行中給電でEV長距離ドライブ、架線式も浮上
- 製品化近いEVワイヤレス給電、課題は軽量化と電波の低減
- 三菱電機が「直流送電」本格展開、検証施設を稼働
- マイルドハイブリッド車向けの電子回路はこのようになっている
- STMicro、産業用モーター駆動用途に向けた600V耐圧フルブリッジモジュール
- 体積50%減、重さ35%減の48V系電動パワートレーン、パナソニックが開発
- TI、600V耐圧GaN FETとゲートドライバーを集積した電力変換段IC
- ローム、高温高湿環境下での信頼性を確保した1700V耐圧のフルSiCモジュール
- 太陽誘電、GaN/SiCパワーデバイスなどに向けたパッケージ技術を展示
- 丸ノ内線2000系車両に、東芝インフラシステムズの駆動システム
- Nexperia、安全動作領域を改善し、オン抵抗を削減したパワーMOSFET
- Alpha & Omega、最大400Aの大電流用途に向けた+40V耐圧パワーMOSFET
- Littelfuse、オン抵抗が750mΩと小さい1700V耐圧SiCパワーMOSFET
- SiCパワー半導体で損失半減、日立伝統のフィン構造が奏功
- EPC、オン抵抗が25mΩと小さい100V耐圧GaNパワートランジスタ
- 日立がSiC半導体の損失を半減、EV向けに大電流の確保
- 日本初の電動航空機ベンチャー現る、8人乗りのハイブリッド型を目指す
- 「空飛ぶクルマ」国内でも実現か、経産省と国交省が官民協議会、ウーバーも参加
- Infineonが950V耐圧のSJ型パワーMOSFET、PFCやフライバック電源向け
- 20年に1度の転換期迎えた半導体パッケージ、製品・工程の境界を破壊
- 開発品をEVプラットフォームに載せて動作検証
- 電動車は終わる、テスラ株非公開化の一因か 米燃費規制緩和の衝撃
- パワーエレクトロニクス革新、新発想が大学・高専から続々
- 止まらないEVの充電器の高出力化 SiCモジュールが小型化の切り札に
- 中国が日欧に猛追する「車載用」、2大陣営に激震走る「産業用」
- Infineonが日本に開発機能、世界のニーズを先取り
- 「SiC+800V化」で電動車両の駆動システムをより安価に、ダイムラーの見解
- 車載パワーモジュールで世界競争、日欧に中国が猛追
- 冷却だってバイオミメティクス、脈動で伝熱促す
- 「日立陣営vs三菱陣営」、産業用パワーモジュールの勢力図に変化
- EVも積もれば仮想発電所、AIやブロックチェーンが活躍
- NEDO、オールジャパンでEV用全固体電池を開発へ
- 超高出力モーターで垂直離陸、「空の電動化」をウーバーが主導
- 超小型EVを狙うパナソニック、理由と夢と針路
- 日本のGaN素子技術、欧州のパワー半導体最大手で花開く
- ホンダ新型PHEV、「世界一」技術で1.5Lに“ダウンサイジング”
- エアバス採用の超高出力モーター、インバーター内蔵で5kW/kg超
- 先進的な性能と低コスト化を実現するACEPACK™パワー・モジュール
- PCIM Europe 2018 で高周波アプリケーションや高電力密度DC-DC変換技術を展示
- デンソー、両面直接水冷式のSiCインバーター
- Infineonがパワー半導体で300mm対応の新工場、16億ユーロを投資
- 金沢大学と産総研、ダイヤモンドの高速エッチング技術、パワー半導体利用に道を拓く
- EPCが350V耐圧のGaN FETを発売、オン抵抗は65mΩ
- 中国市場EVどう攻める、トヨタやホンダ、日産
- アルプス電気が「省エネデバイス事業」を拡充、人員を約4倍に
- パナソニックが無電化地域に電気を届けるプロジェクト、創業100周年で
- トヨタ、米ロングビーチ港に燃料電池トラック向け水素ステーション
- パナソニック発のスマック、EV開発向けやフルSiCのモータードライバーを披露
- 「直流マイクログリッド」に現実味、再エネを直送!?
- 不足する自動車関連EMC試験設備、トーキンEMCエンジニアリングが施設を増強
- 25kWと「業界初」の大容量、絶縁型双方向DC-DCコンバーターを計測技研が参考出品
- トヨタが「空飛ぶクルマ」の特許出願、航空機大手がトップ3
- 高密度化で電動航空機を小型・軽量に、燃料電池で燃費削減
- 欧州や中国の空をクルマが飛翔、Airbusは全方位で電動化
- 空のuberが2020年に実用、あらゆるサイズの航空機に電動化の波
- 豊田合成、縦型GaN MOSFETを2020年度サンプル出荷へ
- 体積20%・損失10%減、パナが産業用モーターを「業界初」技術で実現
- コンチネンタル、車載充電器を使わない技術を2020年に実用化 昇圧回路にSiCを活用か
- 国内再エネで最大「1GW」も、秋田県沖の洋上風力計画
- エネルギー政策の視点は「電源」から「システム」に、経産省懇談会が提言
- ロームがSiCを増産、福岡に6インチ新棟を建設
- Nexperia、逆回復電荷量が小さい100V耐圧パワーMOSFET
- ADI、SiCモジュール駆動向け絶縁型ゲート・ドライバー・ボード
- 2019年に車載用SiC製品を発売、リテルヒューズが戦略説明
- EPC、「AEC-Q101」規格に準拠した80V耐圧GaNパワートランジスタ
- ON Semi、650V耐圧のSiCダイオードを発売
- 富士経済が次世代パワー半導体の世界市場調査結果を発表
- Infineon、シャント抵抗を内蔵したデュアルIGBTモジュール
- ルネサス、放射線耐性を備える宇宙向けGaN FETなどを発売
- 三菱電機、6.5kV耐圧のフルSiCパワー半導体モジュール
- 昭和電工、パワー半導体用SiCエピウエハー生産能力を追加増強
- デンソー、次世代パワー半導体「酸化ガリウム」をクルマへ
- さいたま市と東電、EV普及で協定、再エネ電気で充電も
- 園芸施設に10MWのマイクログリッドで電力供給、蘭企業
- シリコンウエハーを仏で製造、カナディアン・ソーラーなど合弁
- 200MWの風力を地域間連系線で安定化、北電と東電が実証
- 太陽光で発電する「ソーラー高速道路」、中国で世界初の稼働
- 2018年3月26日
- 印刷する